2016-09-25 男体山 無事帰還

山歩会創設後、もっともしんどい山登り。

2016-09-26 竹内 律

男体山、お疲れさま。山歩会創設後、もっともしんどい山登りかと思いました。つらかったと思いますが、歯を食いしばって頂上を目指した皆さんお疲れさま・・・。結果、リタイアなしで登れ、本当によかったと思います。


眼下に広がる中禅寺湖、初雪の富士山も遠望できましたし。
気付いたことをいくつか。


◎休憩や写真を撮るときは、登ってくる方、下山して来る方に道をふさがないよう、気を配りましょう。
◎秋の夕、陽はつるべ落とし、ヘッドランプは、必須。日没前でも、森林のなかは、暗くなり、足もとがよく見えません。
◎みんなの身体は徐々に山に馴染んできた と言う感じがしました。日常の生活のなかに、更に足腰を鍛える動きを取り入れましょう。

 

GPSデータによるコースレコード

ジオグラフィカの紹介

アンドロイド端末に登山用アプリ(ジオグラフィカ)をインストール。

登山中は、スマホをポケットに入れたまま歩行可能。一定時間ごとにナビ情報(現在位置、高度、その他)を音声で読み上げ、手に取れば地図上で現在位置を確認できる。

下山後にGPSデータを回収し、カシミール3Dで上の地図を作成。

通信可能圏外でも動作するので、難しすぎて操作できないスマホを購入 !

 

ジオグラフィカの詳細

 

ここからは、GPSデータの文字情報。

男体山 (ファイル名)
トラック数  1
ポイント数  242

平面距離   7.1km
沿面距離   7.7km
記録時間    08:13:43

最低高度   1,093m
最高高度   2,427m

累計高度(+) 1,511m
累計高度(-) 617m

平均速度    0.9km/h
最高速度    27km/h

消費カロリー 2283kcal

座標精度    ★★★★☆

キャリア    NTT DOCOMO
接続率      100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。

 

 

天候にも恵まれ全員登頂おめでとうございました。

2016-09-25 小島伸二

男体山お疲れ様でした。天候にも恵まれ全員登頂おめでとうございました。
自分は3.5回目ですが、今回は何とか足が壊れずに降りてこられました。
時間はかかりましたが少し自信になりました。
写真を送りますので見てください。

写真集 2016-09-25

01 陽東小出発。中善寺湖着。

02 さあ行こう。東照宮をこえて その先へ。

03 登りです。傾斜が!

04 ここで休みましょう(提案)。

05 ここまで来たら、山道の入り口 ? 写真の1枚は ?

06 天気に恵まれ富士山が見えるかも。

07 あれが富士山かな。

08 ここから山道。工事用車両のみ通行可 ?

09 帰りは迷わずに、車道から登山道へ入ること。

誰が列の先頭になっても、登山道を見のがさないように。

男体山は表示がありわかりやすいが、他の山では登山道を見落とし行き過ぎる可能性あり。記憶力と自然に対する感覚を研ぎすますことが重要。(竹内顧問の教え。)

10 岩場の始まり。中禅寺湖も見える。

11 写真よりも急な傾斜。厳しい。

12 立ち止まって周囲の風景を楽しみましょう。

13 避難小屋 (しばしのお休み) 先は長い。

14 湖があり、周囲の木々も美しい。でも無口で登る。

15 富士山が見える。年間を通じて希少なチャンス。

16 望遠レンズで撮影中も前進あるのみ。私は遅れる。

17 この階段の段差は規格外。どうやって登るの。

18 光ゴケ ?

19 高度を稼ぎました。風景が変わります。

20 休みましょう。

21 少しの休みで疲労は回復。気分は爽快に。

22 迷子になった1枚の写真。男体山は大きい。

23

24 大きな岩を登りましょう。前よりも上に向かって。

25

26 休むことも目的の一部。

27

28 先は見えた。あと少し。計算上は。

29 残りわずかなら余裕で一休み。

30

31

32

33 程よい階段。

34 頂上が見える。あと少しだけ前へ。

35

36 頂上に到着。(ここからは誤差の内。)

37 余裕とゆとりで剣の舞を。

38 ようやく追いついた。

39 余興のひと時。

40 頂上でお昼です。

41 頂上は初体験。いろんなものがあるもんだ。

42 明るい内に帰りましょう。

43 重力を利用して軽く落下。

44 小休止。

45 軽い気持ちでここまで降りた。

46 登山道の入り口を確認。

47 やっぱり遠いよネ !

48 日暮れ前に下山完了。男体山は大きい。

今回の山行に関連する資料(dropboxより)

dropboxのメセージは無視できます。少々待てば下記を開きます。

 

日光市の地図(男体山周辺)

 

日光二荒山神社発行の登山ガイド

 

山行計画 竹内 律

□ 925() 男体山 午前6時陽東小学校西門発

カシミール3Dで、国土地理院の地図を選択し、男体山の南面を表示。