那須ハイキング   2016-06-17 菊池

茶臼岳と朝日岳に登りました。霧の中のひとり旅。

2016年6月17日に茶臼岳に登りました。

続いて朝日岳に登り、3本槍岳をあきらめて戻りました。

 

山歩会の熊鷹山登山に参加できなかったので、簡単そうな身近な山を選びました。

 

一人で未知のコースを歩き、貴重な体験になったと思います。

霧が出て視界が悪く、合う人も少なく、普段(山歩会の山行)よりも、不安を感じることになりました。

時々強い風が吹き、体が浮き上がる感覚がわかりました。(特に片足を挙げた状態で風を受けると厳しい。)

 

移動した範囲

おおよその行動範囲

1.ロープウェイの途中で記録開始。

2.山頂駅下車。

3.茶臼岳を登り山頂へ。

4.山頂を下り峰の茶屋(避難小屋?)へ。

5.剣が峰の横を通り朝日の肩へ。

6.朝日の肩から朝日岳 山頂へ。

7.朝日岳から朝日の肩へ。

8.朝日の肩から峰の茶屋へ。

 

10.峰の茶屋から峠の茶屋へ。

 

スマホによる登山用ナビをテスト中。

スマホにアプリ(ジオグラフィカ)をセットし、コースと現在地を確認しながら歩きました。

同時に歩いたコースを記録し、地図の上で比較しました。

比較には、国土地理院の地図とパソコン用ソフト(カシミール3D)を利用しています。

 

ロープウェイ内で、記録を開始した時は、誤差が無かったと思います。

その後でスマホの電池を持たせるために、機内モードにしました。

移動中は、A-GPSのA(アシスト)を失い、誤差がでたように思います。

 

事前に入手したコース(GPSデータ)を、赤色の線で表示しました。

今回私が歩いたコース(GPSデータ)を、紫色の線で表示しました。

 

記録を見ると、茶臼岳山頂でコースを外れています。(恥ずかしい。)

 

 

 

那須 茶臼岳 朝日岳 写真集

ほとんどが岩と石の写真です。

写真に年月日と時刻を表示し、歩いたコースの記録を持ち帰ろうとしています。

1.ロープウェイ - 山頂駅付近

2.牛ヶ首山頂分岐 - 大岩

3.茶臼岳山頂

4・山頂 - お鉢周り - お釜口

5.茶臼岳山頂から、峰の茶屋に向けて移動中

6.峰の茶屋

峰の茶屋で一休み。風が強く風下に座る。

ここまで来て風の強さに驚き、朝日岳に行く予定を変更し、峠の茶屋に戻るグループもありました。

私も迷いましたが、行けるところまで行ってみよう!。

7.恵比寿大黒 - 朝日の肩

この区間が一番厳しかった。

霧が晴れた瞬間に撮影するので、周囲が写りましたが、歩行中はこれほど見えません。

前方から来たグループに、「風が強く、鎖の処まで行って、そこから戻りました。」と言われました。

逆に考えると、鎖の処までは行けることが分かりました。

8.朝日の肩 - 朝日岳山頂 (登山)

朝日の肩まで来ることができました。

地図を見ると朝日岳までは行けそうです。

迷わず行くことにしました。

 

頂上に着きました。ゆったりできる場所ではありません。周囲も見えません。

 

食事を省略して、すぐに下山。

9.朝日岳山頂 - 朝日の肩 (下山)

登ったコースをそのまま戻ります。

朝日の肩で昼食を取りながら、真剣に考えました。

 

この先は、少し登れば清水平にでる。

清水平(平坦地)を歩けば、三本槍岳の山頂に近づける。

ただし山頂に行くには、急な登りが残っている。

現在12時で、まだ時間はある。

 

結局、進行方向が晴れず様子がわからないので、帰ることにしました。

(軟弱者の山登りです。)

 

 

10.朝日の肩 - 恵比寿大黒

午後は天候が良くなり、帰り(下り)は晴れました。

11.恵比寿大黒 - 峰の茶屋

12.峰の茶屋から峠の茶屋に移動中

この部分は過去のGPSデータと今回のGPSデータが一致しません。

原因は不明です。

標識を確認しながら歩きました。

コースを外したとは思いません。

 

この部分は傾斜も緩く登り易いコースだと思います。

 

朝日岳・三本槍岳を目指すならば、峠の茶屋から登るのが妥当だと思います。

 

竹内 律リーダーは、三本槍岳への山行を計画されました。

2015年10月18日に、このコースを登り、朝日岳経由で三本槍岳に登る計画です。

 

当日の朝、この駐車場に着くと、2~3台前の車で駐車場が満車になりました。

ロープウェイ山麓駅の駐車場も満車でした。

登山口を変更し、マウントジーンズスキー場経由で、中の大倉尾根から三本槍岳に登りました。

 

13.峠の茶屋(駐車場)まで600メートル

ここまで来ると緑があふれ普通のハイキングになります。

出口(逆方向の登山口)に山の神が祭られています。

14.駐車場(終点)

無料の県営駐車場です。

この先は道路になるので、GPSの記録を停止しました。